2012-11-06

一足お先のもの

11月頃になると、時の経つのが今までの1.5倍くらいに
なるような気がしてしまいます。

年末に向けて、いろいろとやることが押し寄せてきて、
うまくこなせないまま新しい年に突入・・・なんてパターンに
今年こそは陥らないようにしたい私です。

こんな話題になぜなるかというと、ぼちぼち店頭にも
クリスマス関係のものを並べはじめたからなのですね。

クリスマスのものは、派手に「メリークリスマス!!」
と祝うことに心のどこかで矛盾を感じてしまうので、
他のお店のようにたくさんは置くつもりはないのです。
(と去年のブログでも書きました。)

でも、クリスマス独特の平和な雰囲気やモチーフは
個人的に好きです・・・
今年は、数は少ないですが、これは!というのに出会って
しまったので、ちょこっと置くことにしました。


店でとても好評を博している、egg pressの活版印刷のカードたちですが、
クリスマスカードもあるんですよ~
実は、他のカードと一緒にずいぶん前に届いていて、クリスマスの時期に
お披露目されるのを待っていたんです。

egg press 活版印刷 クリスマスカード
左下 NOEL ¥315
それ以外 ¥350

こんなカードたちを見ると、誰かに送りたいなぁという気持ちになります。
"peace & joy to all" すべての人に対してあたたかい気持ちになる日、
そういうところが私がクリスマスの中で好きなところ。

活版印刷なので、凹凸が感じられます。
手作業で配合されているインクの色もいい感じ。


数はたくさんありませんので、気になる方はお早めに~

チェコの手づくりミニツリー ¥3,990

お次は、手のひらに乗るほどの小ささの手づくりツリーです。
(高さは、左が13cm、右が12cmほどです。)

葉っぱの部分は、モールで、オーナメントとキャンドルは、
古い時代のチェコのガラスビーズでつくられています。
ちろちろと控えめに揺れるオーナメントが、本当に愛らしいですよ。

普通に売っているツリーのような大仰なものは要らないけど、
ちょっと家に飾りたい、店に置きたいという方におすすめです。


『ちいさなもみのき』
マーガレット・ワイズ・ブラウン作
バーバラ・クーニー絵
福音館書店 ¥1,155

こちらは、もう少し大きいけど、小さなもみのきのお話。
他の木よりも小さくて、さみしい思いをしていたもみのき。
でも、他の木よりもずっと幸せになりました。
なぜって・・・

マーガレット・ワイズ・ブラウンの文に、バーバラ・クーニーの絵という
すばらしいコンビの絵本です。
バーバラ・クーニーの絵は、どのページも本当に素敵です。

きっと欧米の自然がたくさんある地域では、このお話と同じような
ことが日常にあるんだろうなぁと想像してしまいます。

BRASS オーナメント S¥315 L¥420

最後は、真鍮でできたオーナメント。
小さいものは、しおりがわりにもなりそうです。
薄いので、手紙に添えてもいいですね。

クリスマス関係の文具が、これから入荷予定です。
また入荷次第、ブログでお知らせします。

明日、あさって(水、木)は定休日ですので、よろしくお願いします。

2012-11-04

ブローチとそれからいろいろ

ずいぶんとブログの方をごぶさたしてました。

いきなりの寒さです!

ずっと暖かい日が続いていて、本当に寒くなるんだろうかと
油断していたら・・・

あまりにも突然な冷え込みだったので、寒さが苦手な私は、
何を着たらいいんだか、布団はどうしようかとかいろいろ
パニックになっています。

そして、その結果、必要以上に着込んで店でぽーっと
していたり、湯たんぽを例年よりも早く使い始めたりして、
夜中に暑くなって目を覚ましているここ最近です。


さてさて、
小菅幸子さんから、ブローチが届いています。




店の在庫が切れていたものを一気にお願いしたものだから、
並べてみたらずらーっとなってしまいました。

最近姿を見ていなかったブローチなどもひさしぶりに届いたので、
「おぉ!元気だったかい?」と思わず話しかけてしまいそうでした。

左から
コーヒー豆ブローチ(生豆) ¥1,890
コーヒー豆ブローチ(焙煎後) ¥1,575
ラベンダー ¥2,205 

こちらの3つは新作。
コーヒー豆の生豆(白い方)が少し高いのは、
それだけ工程が余分にかかっているからだそうです。
コーヒー豆のかわいさを再認識した私です。
(生豆とか焙煎後とかは、勝手に私が呼んでいます。)

ぜひ手に取りにいらしてくださいね。


気づけば、もう11月。
暖かくてなんとなく年末に近づいているという気分にならなかったのですが、
寒くなってようやくそんな気分にもなってきました。

というわけで、ちょっと気が早いですが、

店内の2013年ダイアリーを 20%OFF にします。

左から
スケッチダイアリー ¥1,470→¥1,176
ヒストリー ¥1,470→¥1,176
MDダイアリー(文庫サイズ) ¥840→¥672

今現在、在庫がある手帳は、この3種類となります。
追加はありませんので、気になる方はお早めにどうぞ~

つくり手さんのカレンダーやクリスマス関連のものは
これからになります。
用意ができたらブログにアップしますので、お楽しみに!


それから、11月に予定していた小さな版画絵ayakoさんの個展ですが、
都合により、予定が少し遅くなります。

11月30日(金)~12月11日(火)の予定です。

楽しみにお待ちいただいている方もいると思いますので、
先にスケジュールだけお知らせしておきます。

よろしくお願いします。

2012-10-26

モリだくさん

20,21日の「森、道、市場」、無事に終わりました!

二日間を通して、たくさんの方に足を運んでいただいて
本当にありがとうございました!

「行ってみたかったお店だ!」と言ってもらえたり、
岡崎だけど知らなかったと言う方にも知ってもらえたり、
たくさんの新しい出会いがうれしかったです。

そして、いつも店に来てくれている方たちも、
ブースに遊びに来てくださって・・・本当にうれしかったです。
店を始めて1年半だけれど、そういうあたたかいつながりが
たくさんできたことが、店をやって一番幸せだなぁと思うことです。
本当に、いつもみなさんありがとうございます。



二日目にちょっと余裕ができたので、すこーしだけ森の探索に
出かけました。空ステージの方と、うたたね広場のちょこっとを
見れたけれど、本当は全部回って堪能したかったな・・・

出店すると、それはそれでとてーも素敵な体験なのですが、
そうするとイベント全体を楽しみ損ねるというちょっとしたジレンマに陥る私です。

でも、私が見られなかったところも素敵だったに違いない。

こんな楽しい二日間をつくってくれた、
ついたち意匠の岩瀬さん、理沙さん、そしてボランティアスタッフの方たち
お疲れ様でした。本当に本当にありがとうございました。

そしてイベントにあたり、快く、限定や新しい作品を送ってくださった
つくり手のみなさん、あらためてありがとうございます。
つくり手さんの作品があっての店だと、いつもつくづく思います。

それから、今回は、会場のあちこちにいつもお世話になっている作家さんや
仲良くしてもらっているお店のみんなが出店していたりして、
とても安心して出店できました。みんなありがとう!

そして、最後になりましたが、二日間を通してサポートしてくれた
WAKITAOさん、本当にありがとうございました!
彼女の強力なサポートなしでは、出店は無理だっただろうなぁと思うのです。
(この記事の写真も、私がアワアワしてる間に、ワキタさんが
ばっちり撮っておいてくれたのですよ。)

ワキタさんの型染めカードたちと
モリミチイチバッグ!
ありがとうだらけのブログになってしまいましたが、
でも、そんなイベントだったのです。

終わったあとも、幸せ気分でしばらくほうけておりましたが、
今日から店も再開しましたよ!

在庫が切れてしまったadmiのハンカチやバンダナなども休んでいる間に
入荷しました。

また店の方に遊びにいらしてくださいね。

2012-10-14

そろそろ、にぎわう森へ

(この記事がしばらく一番上にきます)


10月20日(土)、21日(日)は、蒲郡の三ヶ根山で行われる
「森、道、市場」に出店します。

出店に伴い、以下の予定で臨時休業いたします。

20日(土)  「森、道、市場」出店 
21日(日)  「森、道、市場」出店
22日(月)  臨時休業
23日(火)  臨時休業
24日(水)  定休日
25日(木)  定休日

事実上、店舗は20日(土)~25日(木)まで休業となります。
よろしくお願いいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「森、道、市場」の出店場所が決まりました。 

「とうげの街」エリアの31番です。

「とうげの街」エリアは、一番奥のエリアです。
私も仲良くしてもらっていただいている素敵なお店や、
個人的にとっても気になるお店など、盛りだくさんなエリアですよ~

当日は、SARANAに作品を置かせてもらっている作家さんたちの
「森、道、市場」限定作品や、
初めてのお披露目となる作品を中心に並べる予定です。

店でおなじみのadmiやkapuwaの布小物も並びます。
(限定や初お披露目の作品ではありません。)

SARANAにいつも来てくださる方も、そんな店知らないという方も
楽しんでいただけるような品揃えでお待ちしています。

そして、両日とも、型染めイラストWAKITAOワキタさん
一緒に店頭に立ってくださることになりました!


また、今回は、普段SARANAでお取り扱いしている作家さんも
出店しています。

小菅幸子さん (「空ステージ」エリア 20日7番、21日12番)
kokuu ササキヨウコさん (「とうげの街」エリア 28番)
iwashikujiraさん (「とうげの街」エリア 38番)


美味しいものたくさんだし、山の探検もしなきゃならないし、
海風も楽しみたいし、音楽にたゆたうつもりだし、
知らない素敵なお店を発掘するのはもちろんだし、
スタンプラリーもね。(スタンプは、手づくりハンコのkočkaさん作ですよ~)
あ!忘れちゃならないMAaAP(みかわアート&アーカイヴプロジェクト)も!

盛りだくさんすぎて、
・・・SARANAのことを忘れちゃあ、いやですよ。


たくさんの方に、お会いできるのを楽しみにしています。

紅葉には早いけど

ここ2,3日ですっかり秋めいてきました。
日が暮れるのも早くなってきて、「秋の日は釣瓶落とし」とは、
本当だなぁと思ったりするこの頃。

と、のんびりしているように見せかけながら、1週間後の
「森、道、市場」のイベントに向けて、あせりながら準備をしている
私なのです。
今度は、イベント3度目の正直ってやつだから、ぬかりなくやらねば!

そんな中、店には、このあいだのブログでも紹介したkapuwa
しずく柄シリーズのスカートが到着しました。

kapuwa 木版ハンドプリントスカート
¥9,870

ひざが隠れるくらいの、フラットシューズにもブーツにも、ちょうどいい丈です。
(お分かりの通り、着用しているのは、この私です)


横ファスナーで、ウエスト部分は紐になっていますので、
絞って、ウエストを調整できます。

ブラウスやセーターをインで着ても、ぴったりサイズで着れ、
紐のリボンがアクセントになります。


色は、チュニックワンピースと一緒の3色。
素材も同じレーヨンで、家で手洗いできます。

なんだか、このしずく模様、葉っぱみたいにも見えてきました。
いろんな色付いた葉っぱが、秋風に吹かれているみたい。

とても着心地がよくて、おすすめなスカートですよ。

2012-10-07

admi 再入荷

admiからスタイ、フロシキ、ハンカチ、バンダナなどが届きました。
欠品していた柄も届いていますよ。

admi バンダナスタイ ¥1.050

赤ちゃんがバンダナを巻いているように見えるスタイです。

今回より、人気の柄 Sunny Day(普通地)の切り売りも始めます。
¥1,575/m、50cm単位でお切りします。



今回は、試験的にSunny Dayのみ少量入荷ですが、
好評であれば、柄なども増やすことも検討中です。

他の柄は、今までと同じように、全柄の布見本がありますので、
店から注文が可能です。

よろしくお願いします~

2012-10-06

秋のオサレ

もう10月の3連休ですか、まだまだ先だと思っていたのになぁ。

私は、寒がりなので基本的に寒い季節は苦手なのですが、
秋や冬のおしゃれとなると、なんだか心が躍ります。

まだ今年は、ちょっぴり暑い日が続いてますが、
秋を感じるものが着たいというささやかな ”オサレ心” を
満たしてくれる洋服がkapuwaから届きました~

kapuwa 木版ハンドプリント チュニック
¥8,930

kapuwaでは、おなじみのシズク柄の秋色バージョンです。

インドで、手彫りしてもらった木版を職人さんが一つずつ押して
染める、木版プリント(ブロックプリント)という手法を用いています。


袖はドルマンスリーブ。

ジーンズやスキニーを合わせてもいいし、
タイツにブーツを合わせてもいいですね。

今の季節は一枚で、寒くなってきたら下にタートルネックなどを
合わせることができるので、年中楽しめるトップスです。


少し光沢のあるレーヨン素材なので、きれいめにも
カジュアルにも着ていただけますよ。
家での洗濯も可能です。

色は3色。
どの色も、それぞれ素敵な秋色!

近日中に、同じシズク柄のスカートも入荷予定です。
お楽しみに~

2012-10-02

Autum has come

ぼやぼやしているうちに、10月になりました。
台風一過とともに本格的な秋がやってきた感じです。
しばらくは、暑くも寒くもない過ごしやすいいい季節ですなー。

そして、せっかくの秋の夜長。
手紙を書いたり、本を読んだりして過ごすのはいかがでしょうか?

というわけで、まず最初の紹介は、これです。




なんだろうと思われるかもしれませんが、万年筆です。
ドイツのKaweco(カヴェコ)、classic sport。

Kaweco classic sport 全5色 各¥3.150

キャップはネジ式で、キャップをした状態だと普通のペンより
短く、手にすっぽり収まります。
キャップを取っておしりにかぶせると、通常のペンと同じくらいの長さに。

Kawecoは1883年に創業され、1976年に一旦その幕を閉じましたが、
その後復刻されています。

1930年代に発売されたこのKaweco sportシリーズは、1972年の
ミュンヘン・オリンピックの際に公式ペンとして認定されました。




クラシックなイメージの中に、機能性、携帯性を兼ね備えた逸品です。

ペン先は、M(中字)。
カートリッジはヨーロッパ標準タイプです。
紙箱と保証書が付きます。

ペン先の好みは、人それぞれなのですが、
この万年筆の中字は個人的におすすめです。
万年筆特有のインク溜まりで、雰囲気が出ますよ。



そして、お次の新入荷は、kaze factoryさんの領収書。

kaze factory 領収書 
複写式 50枚綴り ¥500

領収書って必要な人には、必ず必要になってくるものですが、
いいのがあんまりないっていうものでもあります。

この領収書、シンプルでかっこよいのです。



DIYスタンプでつくった店舗印がぴったりでした!



領収書って、オーナーの色がチラリと見えるところでもありますから、
こだわりの方なら、こだわりの領収書をおすすめします。


最後は、いろいろに使えて、コストパフォーマンスも◎な紙モノ。

Graphic News Paper 3柄セット ¥126

新聞紙と同じ紙に、アンティークな柄がプリントされています。
おまけに、裏表別の柄になっているんです。

表と裏が別の柄になっています

古い地図とスタンプ

古い新聞広告?と楽譜

ラッピングにも、コラージュ素材としても、壁にそのまま貼っても・・・
3枚セットで¥126なので、いろんなところに気軽に使っていただけますよ~


ご紹介したところで、明日あさっての、水・木曜日は定休日です。

虫の声をBGMに、今晩は本でも読もうかな・・・